人気ブログランキング | 話題のタグを見る

cantata777.exblog.jp
ブログトップ

祈願・・神社にて  1

息子が突然、子供ができたので入籍したいと、報告は受けていたが
二人揃ってきたのは昨年の12月だった。
  5月末に出産との事。

お嫁さんは数回我が家に来たこともあった人だったが、まさか本命だったとは。

驚きながらも、きちんと籍を入れて子供の誕生を迎える準備を
進めている息子たちを、わたしたち夫婦は心から祝福した。が、一方

「相手の親御さんは本当に承諾しているんでしょうね?」
何度も念を押さずにおれなかった。
 
「高専時代の親友の遊び仲間だったから、もう15年前から何度も
家に行った間柄で、今回の成り行きを両親もたいそう喜んでくれている。
もともとはこちら(同じ県)で、今は仕事で福島に住んでいるが、3月には
福島から自宅に戻って生活手はずになっているので、諸々のしきたりや挨拶は
その時にしてもらいたいという意向」だった。

そこら辺を息子から確認した時点で、夫は先方がそれで
いいのなら、そうすれば良い、という判断だったが・・・

わたしがもし・・逆の立場になって考えたら、そうは言っても
男親として挨拶だけはまずしなきゃ不味いのではないかと、
私は内心、危惧していた。


つわりも治まった嫁さんが挨拶に来た時も話が出たのだが、、都内では
子育ての環境に向かないこと、自宅マンションや事務所も手狭になって
どこか交通の便も良い場所で広い事務所を探していたところ・・・・

たまたま我が家の近くに[願ったりかなったりの良い物件を見つけた。一緒に見て欲しい」
という電話が来て、わたしたちも見にいったところ、
非常に気に入って、ここなら家賃も今の1/3の負担で済む、お父さんも一緒にここに
事務所を移したらどうかと言ってくれ、夫の仕事・体調の先行きもありとんとんと
話が進んでいる。

その日、わたしは彼らの自宅マンションの下見にも付き合い、これもまた良い条件で
希望物件が即決状態。追い風が吹いているなあという感じだった。

ただ・・たまたま一緒に行動しながら過ごした合間に、どうやら息子は福島の嫁さんの実家に
たびたび入っているらしい様子や、悪びれもなく、お正月には先方の親族(といっても
たくさんはいないようだが)会って、顔あわせもすませたような話を聞かされた。

「う~ん、そうだったのか~。我が家には、友達の家に行くついでに寄ったような形で
来ておきながら、ったく! 今時は嫁さんペースになる傾向だとは聞いていたが
この二人も・・ま、残念だが仕方ない」と内心思いながら、聞き流した。


夫の親族(夫の兄たち)には、「00ちゃんたちも変わりない?」とか甥にあたるので
話題になる機会がよくあることもあって、入籍を済ませてから「事後報告になって
申し訳ないです。実は・・・」と打ち明けた。
そしてこちらの親族に紹介したいので急な話で申し訳ないが
、諸事情もあり今月中に集まっていただけないかと申し出た。

夫の長兄、わたしの弟妹も、「そういうことなら何はさておき、まず挨拶が先だね」
と、返答。
それもそうだと、私自身の気がかりもあったので3日前、息子を呼んで
「なぜ3月なの?
福島にはしょっちゅう行ってるようなのに、
一般的には男親の立場として順序が
逆なのではないかと心配している」と話した。

息子は詳しいことを語りたがらない。ただそれでいいと先方の都合で言われている
とのみ。
夫は、「あの子がそういうのだから、事情があるのだろう、察してやれ」と
言うが、私は物分かりが悪い質で、「若い人たちのペースにあわせ過ぎてるのでは?」
と不安もあった。
めんどくさくなったのか、「そこまで言うなら、嫁と直に話してくれ」と息子。
一昨日、嫁さんと私は率直に話し合った。


「3月にまた移転になって家族は、福島から実家に戻る予定だった。
楽しみにしていた矢先に、父親の癌が見つかり胃の全摘をしたのが、
去年の初夏ごろ。少しづつ回復に向かって自宅療法になった時期もあったが
膵臓に移転。その後リンパから全身に移転。

年末に容態急激に悪化して、現在はモルヒネで痛みを抑えて
いるものの、こちらの病院に転院する手配をしていたが
移動は危険だとドクターストップがかかり、現在の病院で最後まで
見てもらうことに決まったのは、つい今週のことだった」という内容だった。

看病や弟の進学、何より日々衰弱する父親の容態に母親は精神的にも
参っていて、申し訳ないと思いつつもわたしたちに会う気持ちの余裕は
ないのが現状とのことだった。

 私「なぜ、話してくれなかったの!何も知らずごめんなさい。あなたも
身重な身体で仕事もこなしながら明るく振舞っていたので、不覚にも
そういうこととは露にも思い及ばなかった。わたしたちにできることなら
何でも力になりたいし、ひとりで重荷を抱え込まずにわたし達に遠慮要らない
ので長男(息子)とお母さんを支えてあげて。」

 「わたし、メンタルコントロールは比較的得意なんだけど
つい号泣してしまって・・すみませんでした」という嫁さんに、
 家の中や親族にも暗い話をしないように気配りしながら、母親を
支えていた健気さに、私は痛く感じ入ってしまった。
# by hanamizukidayo | 2010-02-08 11:09 | 日常

「わたしが言ったんじゃないよ」 毎度あっぱれ!石原節(笑)

石原知事、民主2トップに「不愉快、不可解」
産経新聞 02月05日20時41分

 東京都の石原慎太郎知事は5日に開かれた定例記者会見で、「新政権の中枢の中枢にいる2人の金銭問題はわれわれの常識になじまない。非常に不愉快、不透明、不可解」と述べ、鳩山政権の政治と金をめぐる問題を批判した。会見の詳報は以下の通り。

 「ええと、今日は冒頭に申し上げることはございませんから、質問があったらどうぞ。ご意見でも結構ですよ」

 --朝青龍関の引退と民主党の小沢一郎幹事長の不起訴について感想は?

 「三権と言いますがね、立法、行政、司法に限らず人間のやることっていうのはいろいろ規則や規律があってね。何によってそれができあがっているかというと、やっぱり人間の長い歴史の中で人間の経験が収斂(しゅうれん)された常識というものを踏まえてると思いますね」

 「その常識ということからすれば、新政権の中枢の中枢にいる2人の金銭の問題というのは、国民から見たらどう考えても非常識というか、われわれの常識になじまないものだと思います。それに非常に不愉快、不透明、不可解といいましょうか」

 「まあ、(鳩山由紀夫首相)親子の問題だけども。なんて言うのかな、感情も含めてあるでしょうけど、十数億の金を母親からもらって『知らなかった』なんていうね。そういう表明っていうのは、どんな人間が常識で考えたってね、分からんですな」

 「それからやっぱり、贈収賄というのはなかなか立件し難いもんでしょう。だけど、わけの分かんない金の動き、しかもそれは膨大なもんですね。しかも、今度、それがポイントアウトとされてはいなかったけれど、政党助成金という税金を使って資産を買うというのは…。民主党の中にも批判が出ているようだけど、こういった問題が不問に付されるってことは、私はよく分かりませんね。国民も分かんないと思いますよ」

 「今度ね、検察というのは当然、人がやってる仕事だから、それに対するチェックを強化するためにね、強化されたんでしょ? 検察審査会。そういったものをね、これからどうやって機能していくか分かりませんが、やっぱり国民の常識っていうものを踏まえて、国民が感じてる不快感、疑義っていうものは、手を尽くして解明してもらいたいと思いますな」

 「また、そうすることが政治家の責任だと思うし。ただ、それだけの金が何に使われたかっていうのは、これは分からんけれども、恐らく、自分の権力っていうか、政権っていうか、まあ選挙というものも通じてですね、政党を通じて力を培うために使ったんでしょう。ということになりゃ、『政治は結局、金か』ということになっちゃうんで。まあ、その結論は、きちっとした機関が出したらいいと思うけど…」

 「もう1つ。あの横綱の問題は結局、日本相撲協会の体質にありますよ。やっぱり何といったってドル箱なんだから。それに手をつけられなかった相撲協会のコマーシャリズムというか、拝金主義というか」

 「相撲が伝統を表象する1つの文化の表れだとするなら、文化ってのは、単にフィーリングとかそういうもんじゃなくてね、やっぱり文化は文化としてまかり通る様式があるわけだ。1つのフォーマット、フォームがね。様式ってのがあるわけですよ。その様式を無視するというなら、これはやっぱり文化の破壊者でしかなくて。相撲が国技であり文化であるならね、その様式をきちっと守らない力士ってのはですね、これはやっぱり文化を破壊するとしか言いようがないし、国技を破壊するとしか言いようがないんだから」

 「横綱にあるまじき振る舞いうんぬんってあったけど、それをほとんど見て見ぬふりしてきた相撲協会の責任があると思いますな。自業自得だと思いますね、相撲協会の」

 「私は八百長問題で物議をかもして問題になった。怖い目にもあったんだけどね。まあそういうこともありました。まあ、知事になったら、青島(幸夫)君はそれをやらなかったみたいだけど、鈴木(俊一)さんがずっと続けて。都知事になったんで、それが慣例かどうか知りませんが、横綱審議会の委員になってくれって2度要請がありましたが断りました。もう相撲にはうんざりしてるから」

 「まあ昔ね、審議委員をしていた舟橋聖一さんって作家がいた。私が八百長問題起こしたときに『まあ石原君ね、これ君やっぱり自重してくれ』と。『大男ってのは体が大きくて力あるだけで、変に自信に満ちてるけど中身はこっけいなとこがある』と。私が言ったんじゃないよ」

 「しかし、そういう連中でもなお『もののあわれ』ってあるんだ。それが相撲道の1つの特徴であって。他の…、ボクシングとか野球とかのスポーツが、国技であるかないかってのは別にして、それらにあんまり『もののあわれ』は働かないと思うね」

 「ううん…。『だから八百長はあるんだよ』と言ってましたよ、舟橋さん。僕も昔、西日本新聞の東京支局長の大隈秀夫さん。これのちに評論家になって、西日本新聞でも偉くなったんじゃないか? 辞めた後も大宅壮一さんの一門の評論家になったあの人が東京支局長時代、近くに住んでたんでよく誘われて記者席に行きましたがね。記者席ってのは審査委員のすぐ後ろなんだよ」

 「土俵で(力士同士が)組んでてね、誰とは言わないけど、もう凋落(ちょうらく)の横綱が八百長で出て、八百長を受けた方は『おい、早く押せよ。押せ、早く押せよ。バカ、押せ』って。『うんうん』ってうなって押せないんだよ。記者はゲラゲラ笑ってみてたよ」

 「ま、そういう先の延長にね、あの出来事があったんで私は、相撲協会をとがめて非難して、大変だったんだけども。まあ、あの時も、色んな人が忠告に見えたし。まあ、相撲協会の実態、力士の実態を聞きましたが、国技であり、国技である限り文化であるならね、きちっと様式を守らない人はそれを破壊する人間だから。コマーシャリズムで外国人を受け入れるのは結構であるし、私は思わしくもないところもあるけれども」

 「その人間たちが文化っていうものを理解できずにね、ただ強いということだけで文化の様式を壊すなら、さっさとやめてもらった方がいいと私は思います。日本の文化を愛してますから。もののあわれを愛してますから。日本の独特のね、様式ってのは何も相撲に限らないけど好きですから」

 「それを否定する人間が強いということだけでまかり通って、日本人にですね一目二目も置かれるのは、私はやっぱりやりきれないし、かなわないね」

 --小沢氏の幹事長を続投という判断や民主党内の反応をどう思うか

 「まあ常に問題っていうのは、特に民主党内の意見だろうけども。これはやっぱり彼ら自身のことでね。私も有権者の1人でありますよ。だけど、例えばこの間の(亡くなった都議の)川島(忠一)さんの後継者の選挙一つ見ても。まあ、あそこは自民党の湯池ではあったけれども。まあ、川島さんの地盤であったけどもね、あの一連の(国政での)不透明な出来事が影響はなかったと言えないと思いますな」

 「それは率直な国民の心情じゃないでしょうかね。私たちがやっぱり一生かかったって扱いきれない金の問題が不透明にされされてる。しかも、それが非常識な説明でまかり通ろうとしているのはね。言ってる人間が、総理大臣であろうがなかろうが、幹事長だろうがなかろうがね、国民はやっぱり反発しますよ。一議員の問題じゃないと思う。だからそれを心得て、検察審議会はものを判断してもらいたいな」

 --小沢氏の続投は国民が判断することか?

 「いや、判断するのは、やっぱり民主党が判断するんじゃないですか。自分たちの計算で。そりゃ誰だって間近な選挙を考えるだろうから」

# by hanamizukidayo | 2010-02-06 14:15 | 政治・社会

小鳩政治に思うこと

大きな関心を引く出来事がラッシュのように続いているが、どうしても書く時間は限られてしまうため、自分のために記録として産経新聞の記事をしばらく掲載します。テレビが報道しない小沢錬金術 <天間飛行場の移設予定地であるキャンプ・シュワブ沿岸部から直線で9キロにある土地まで購入>←報道されてから1週間くらいたったと思うが、TV報道では完全無視されている。


【くにのあとさき】東京特派員・湯浅博 “不渡り政治”になりかねず
2010.2.6 0


 不起訴だという小沢一郎氏が、いまだ自民党の幹部だったころのこと。当時も、世の中を睥睨(へいげい)しながら、傲然(ごうぜん)と権力を振るうがごとしであった。本紙はそのころ、霞が関官僚に大ナタを振るう「土光臨調」の行方を検証していた。

 官僚組織だけでなく、その上に君臨する国会の無駄も攻めようと、権勢を振るう小沢氏に国会内で会った。あらかたは記憶のかなたに忘れたが、名刺を出したとたんに彼の口から出た言葉は忘れられない。

 「なんの用だ、産経。政治にカネがかかるのは当たり前だ。政治は数と資金力。行革と一緒にされたくねえなあ」

 あれから20年以上が過ぎた。彼が民主党の幹事長へと看板を掛け替えても、その政治手法は少しも変わらないらしい。むしろ、錬金術には磨きがかかったというべきか。師匠筋の田中角栄元首相も金丸信元副総理もカネがらみで失脚した。続く小沢幹事長のカネにまつわる話に、われら凡夫はただ頭がくらくらするばかりだ。

 政治資金はどこからかわいてくるらしく、事務所の金庫から4億円をポンと差し出したかと思えば、その翌年にもほぼ同額の4億円をポン。それを秘書がせっせと土地購入代金に充てる。勢いあまって普天間飛行場の移設予定地であるキャンプ・シュワブ沿岸部から直線で9キロにある土地まで買ってしまった。

 辺野古地区に海兵隊のヘリ基地が移れば投機買いの成功だし、辺野古移設がなくなれば政治的な成功だ。賢い人たちはリスク分散のヘッジ買いが上手である。

 世間が億のカネに驚いたのは、昭和43年の3億円事件までだ。バブルのころには10億円単位で土地が転がされ、1ケタだと「なんだ1億か」と鈍感になった。ホリエモンが放送株の買収で800億円を用意したと聞いて、凡夫はまたも腰を抜かした。これを「堀江現象」と呼んだ。



事務所の金庫からわき出る4億円ポンを「小沢現象」と呼ぶことになるのかは知らない。いずれにしても、民主党政権になってマシになるかと思われた政治とカネの問題は、同じ政治家による同じような手法で継続されていた。

 鳩山由紀夫首相は12億円以上の母親からの“子ども手当”に「知りませんでした」とうそぶき、わが子持ち家族は税金からの子ども手当数万円なりを待ちわびている。億のカネを右から左に回せる彼らには、手形が不渡りにならないかと心配な零細企業の気持ちは分かるまい。

 外交評論家の曽野明氏はかつて、「人間社会に不渡り手形があるように、国際社会にも“不渡り条約”というのがある」といっていた。鳩山政権が自分の「生活が第一」と姑息(こそく)な錬金に励んでいるうちに、肝心の日米安保条約が不渡りになりかねない情勢だ。

 たとえ条約を結んでいても、自国の繁栄と安全を犠牲にしてまで約束を守るのは、よほど相手が好きでなければできない。米国世論はベトナム戦争のとき、「自国を防衛する気力のない他国民のために米国人が血を流すことはない」との意見に傾斜した。揚げ句のベトナム撤退である。

 鳩山政権は普天間問題で、米軍が提供する抑止力に文句をつけ、政府間で約束した辺野古地区への移設をほごにする話を進めている。米国が「離米入亜」でスキャンダルまみれの民主党政権にいつ嫌気するか分からない。不渡り政治の所産である。

# by hanamizukidayo | 2010-02-06 14:07 | 政治・社会

町村さんのお顔がまぶたに浮かぶ(笑


永田町舞う「謎の鳥」 ネット上で首相を揶揄 カモ? チキン? サギ? ハト? 
2010.2.4 11:22


永田町で話題を呼んでいる「謎の鳥」 ネット上で流行している「謎の鳥」と題するたとえ話が、永田町でも話題を呼んでいる。作者は不明で、真意も分からないままだが、鳩山由紀夫首相を揶揄(やゆ)しているのは明らかだ。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で決断できない鳩山政権に対するいらだちや、昨年の衆院選で民主党が掲げた政権公約(マニフェスト)に盛り込まれたガソリン税の暫定税率廃止を見送ったことなどを念頭に、複数の作者によって次第に“バージョンアップ”されたようだ。

 自民党町村派会長の町村信孝元官房長官も知人からこのたとえ話を聞きつけ、先月末の派閥総会でこう紹介した。「おもしろいことを言う人がいるもんだ。地元での演説で活用されるかどうかは、みなさんのご判断ですが…」



http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100204/plc1002041125004-n1.htm

# by hanamizukidayo | 2010-02-05 10:54 | 政治・社会

景気

不況の激化で深刻な影響が、身近な身辺もに発生している。
ここ数年、県内の同業者の半数は倒産している。

昨夜夫が知人からの電話の後で、「もう文房具業はどこもやっていけないな」と
言っていた。話を聞くと、昨年県の不祥事が発覚してから、出入の業者への
注文が途絶えてしまい、仕事がないから雇ってもらえないかという相談だったようだ。
昔から夫と親しい間柄で、県内でトップの営業員といわれてきた人だった。

私は、「公務員の不祥事が結果的には、民間を泣かせるなんて
理不尽な話だね。会社のために懸命に働いてきた結果が
これでは・・・でも、00さんのような人なら、他所の文房具屋で
雇ってもらえないのだろうか」と、夫に言ったら、
もうどこもやっていけない予測現状を話してくれた。

「親しい人から聞いた話だが、職員は500円のボールペンの束ひとつ買うにも
見積もりを何社にも分けて購入しなければならないので、その手間が面倒で、
自分のお金で買った物を使っている。」
真面目な公務員の人たちにとっても迷惑な話なのであったと知る。


諸要素が廻りまわって、地域の経済は、ますます弱体化していく。
真面目に働いても働いても、売り上げは落ちる一方で、
”労働なき所得”を掲げる民主党の不毛な社会主義政策は
聞くのもしんどい話題である。

昨日、高速道路無料化の一部”社会実験”が公表された。
東国原知事のコメントに同感。

「無料化よりも、こっちに高速道路作って下さいよ!」
# by hanamizukidayo | 2010-02-03 11:55 | 政治・社会